Warning: Trying to access array offset on false in /home/wp073124/remlog.net/public_html/pc.remlog.net/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on false in /home/wp073124/remlog.net/public_html/pc.remlog.net/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
ゲームするなら有線LAN!無線LANは何故駄目?大丈夫な場合も?解説します! | REM PC・元パソコン屋店員REMのPCブログ

ゲームするなら有線LAN!無線LANは何故駄目?大丈夫な場合も?解説します!

オンラインゲームを遊ぶなら絶対有線LAN・無線なんてありえない!という意見を聞いたことはないでしょうか?特にオンラインの対人ゲームを遊ぶ方々にとってラグは大敵であり、最も安定している有線LANを利用するべきだという考えの方は多いです。

私自身も長年オンラインゲームを遊んでいますが、確かに有線LANのほうが優れていることは事実でしょう。ですが、なぜ、どのような原理で有線LANのほうが優れているか、をちゃんと解説できる人は少ないのではないかと思います。

この記事では、有線LANと無線LAN のメリット・デメリットを踏まえた上で、何故有線LANを利用するべきか、無線でも問題ない場合を解説したいと思います。

PCでゲームを遊ぶなら回線にもこだわりましょう!私のオススメは安心安定のNTTが送るフレッツ光、最大79000円のキャッシュバックもあってお得です!

高速インターネット!フレッツ光

有線LANと無線LANのメリット・デメリット

まずは有線LANと無線LANのメリット・デメリットをそれぞれ解説します。

有線LANのメリット・デメリット

有線LANには以下のような特徴があります。

有線LANのメリット: 通信速度が速い

今の有線LANはカテゴリー6で仕様上は1Gbps, カテゴリー6Aで10Gbpsの速度が出ます。一方で無線LANはWi-Fi6(IEEE802.11az)で最高9.6Gbpsとなっています。一見すると大体同じような速度に見えますが、後述する様々な影響により、無線LANは有線LANと比べて速度が落ちやすい傾向にあります。

とはいえ一般家庭向けの光回線は一部の会社で10Gbpsが出たばかりで一般的には1Gbpsが中心のため、そこまでの速度があってもあまり意味がないところです。

また、FPSやTPS、MOBAなどのオンラインゲームでは最高速度よりもレイテンシ(反応時間)のほうが重要となります。ゲーム内でも「ping」と表記されていることも多いですが、この値が小さければ小さいほど快適に遊ぶことができます。

有線LANのほうがレイテンシが低くなるため、より快適に遊ぶことが可能です。

有線LANのメリット: 外部からの影響を受けにくい

有線LAN最大のメリットは外部からの影響を受けにくいことにあります。

ケーブルで接続するために電磁波などの影響をほぼうけないため、よっぽどケーブルの品質が悪くない限りは高速通信を安定して利用することができます。

有線LANのデメリット: 配線の必要がある

有線LANのデメリットは配線の必要がある点です。家の間取りや家具の配置などによってはケーブルが邪魔になることもあります。

ちなみに長さに関してはLANケーブルは規格上100Mまでは問題なく利用可能となっていますので、長めのケーブルを購入しておくと取り回ししやすくなります。

無線LANのメリット・デメリット

無線LANには以下のような特徴があります。

無線LANのメリット: ケーブルが無いため、取り回しが良い

無線LAN最大の特徴は配線の必要がないことでしょう。ケーブルが一つ無くなるだけで机の上だけでなく部屋がすっきりします。とくにノートパソコンであればケーブルの影響をうけずに自由に場所を移動することができるため、便利です。

無線LANのデメリット: 外部からの影響を受けやすく接続が不安定である

なぜ無線LANの利用を咎められるのか、の最大の理由がこちら「外部からの影響を受けやすい」ことに起因する「接続が不安定であること」です。

無線LANで利用する電波には2.4Ghz帯と5Ghz帯の二種類があります。

2.4Ghz帯は無線LAN以外にもBluetoothや無線マウス・キーボードなどにも利用される周波数で混み合うだけでなく、電子レンジでも利用されるため、外部からの影響により不安定になりやすいです。

5Ghz帯はあまり他の機器とは被りませんが、電波は周波数が高くなると直進性が高い特性があります。そのため5Ghz帯は障害物の影響を受けやすく、家の中でも人間や家具、壁といった様々な要素により遅くなります。

これらの影響により、無線LANは特にFPSやTPSなどの一瞬のラグが命取りとなるオンラインゲームでは不向きと言えるでしょう。

ゲームをするなら有線LAN!

メリット・デメリットを簡単に見てきましたが、やはりオンラインゲームを遊ぶなら有線LANがオススメです。一瞬のラグが命取りとなるFPSやTPSなどではラグの原因を極力排除することが大事となります。その点でいうと無線LANは外部の環境に左右されることもあるため、あまりオススメできません。有線LANであればそのような心配はありません。

そのため、可能な限り有線LANで接続しましょう。通常、デスクトップPCであれば有線LAN端子が用意されていますが、ノートパソコンでは備わっていないケースもあります。その場合は、USBの変換アダプターを利用しましょう。

無線LANで遊ぶ場合

やむを得ず無線LANを利用しなければならない場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 無線LAN以外のものはなるべく有線で接続し、電子レンジの利用も避ける
  • 無線LANルーターからPC間の障害物を取り除くもしくは、至近距離に設置する

これらを守ればそれなりに遊ぶことができます。

また、ラグの影響のないゲームでしたらストレスを感じずに遊べるでしょう。

例えばカードゲームや麻雀のようなゲームであれば多少通信が不安定でも気にせず遊ぶことができます。それから、リアルタイム性のあるものでも対人でなければそこまで気にする必要がないことも多いですね。

有線LANと無線LANのまとめ

このように有線LANと無線LANにはそれぞれメリット・デメリットがありますが、ことオンラインゲームに関しては有線LANのほうがオススメであることがわかると思います。

とはいえ無線LANも便利ですので、状況に応じて上手く使い分けたいところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました