Warning: Trying to access array offset on false in /home/wp073124/remlog.net/public_html/pc.remlog.net/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on false in /home/wp073124/remlog.net/public_html/pc.remlog.net/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
正直ゲーミングノートPCってどうなの?元PC屋店員が正直に解説! | REM PC・元パソコン屋店員REMのPCブログ
Warning: Trying to access array offset on false in /home/wp073124/remlog.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 2632

Warning: Trying to access array offset on false in /home/wp073124/remlog.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 2632

Warning: Trying to access array offset on false in /home/wp073124/remlog.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 2660

正直ゲーミングノートPCってどうなの?元PC屋店員が正直に解説!

パソコンでゲームするなら絶対にデスクトップPC、ノートパソコンなんてありえない!そんなふうに考えている人も結構いるのではないでしょうか。確かにデスクトップ PC はノートパソコンと比べて同価格でも性能が高く拡張性もあるため、ゲームのような要求スペックの高い PC においては有利です。

しかし、頭ごなしに否定するのも考えものです。利用用途によってはノートパソコンの方が優れている場面もあります。これを理解せずに全否定する人を情弱と言います。現に私もゲーミングノートパソコンを長年利用していますが、快適そのものです。

このページではゲーミングノートパソコンのメリットとデメリットを紹介しましょう。

ゲーミングノートPCメリットその1: 省スペースで場所を取らない

デスクトップ PC 最大の問題が、場所をとるということです。狭い日本の家屋ではデスクトップ PC 程度の大きさでも置き場に困ることがあります。特に都心に住んでいる方であればあるほど問題になるでしょう。

ノートパソコンであれば机の上に置くだけですので足元も机の上も広く使うことができます。不要な時には傍に退けることも簡単ですね。ゲーミングPCというとノートPCでも大きなものが多いですが、最近は13インチ程度の小さなものや薄型のものも販売されてます。そういったモデルを利用すればより省スペースですね。

ゲーミングノートPCメリットその2: 持ち運び可能

基本的にゲーミングノートPCは大きくて重いものが多く、あまり持ち運び用途には向きませんが、それでも動かせるというのはとても大きなメリットです。持ち運び用のPCと家用のPCを一つに統一できればゲームだけでなく、仕事などでも便利です。旅行や出張などに持っていくことも可能ですね。

最近では ASUS の ROG シリーズのようにスタイリッシュなモデルも販売されていますので、持ち運び用途にも利用可能なゲーミングノートPCという選択肢も十分可能です。

ゲーミングノートPCメリットその3: 省電力

ノートパソコンは持ち運びすることや排熱効率を考えて作られているため、性能がデスクトップPCより低くなりますが、その分消費電力も低くなります。

一般的なデスクトップ型のゲーミングPCでは600Wから900Wクラスの電源が必要ですが、ゲーミングノートPCでは精々200W程度です。もちろん常に全力で動くわけでもないですし性能差もありますので単純な比較はできませんが、全体的に消費電力は少な目の傾向があるといえます。電気代が高くなっている現状ですと、消費電力の差も重要な指数ですね。

ゲーミングノートPCデメリットその1: 同じ値段でデスクトップPCより性能は低い

これはノートパソコンの宿命です。特にゲーミングノートパソコンの場合、高スペックになればなるほどデスクトップPCとの差額が増え、コストパフォーマンスが悪くなります。省スペースで持ち運びできるメリットがこの差を超えるのであればノートパソコンの方が良いですね。

ゲーミングノートPCデメリットその2: 拡張性は低い

ノートPCのデメリットの一つに拡張性の低さがあります。基本的に CPU や GPU は付け替え不可、せいぜいメモリやSSDの増設程度でしょう。USB のポートもデスクトップPCと比べるとあまり多くはありません。

しかし、多くの人にとってこのデメリットはあまり気にならない物だと思います。ほとんどの人はパーツの交換をしません。パーツ交換が必要なぐらい使い続けたのであれば買い換えたほうが良い場面も多いです。USB などのポートも少ないですが、そんなに繋げる物ありますかね?私はマウスぐらいですよ。殆どの人にとっても不要なはずです。

ゲーミングノートPCデメリットその3: 寿命が短い

ゲーミング用途限らずノートPCのデメリットの一つに寿命の短さがあります。拡張性が低いためパーツをグレードアップできない点はもちろん、吸い込んだ埃の除去ができずに熱がこもり性能の低下やパーツの劣化が発生する可能性はあります。エアダスターなどの掃除道具を用いたりノートPC用のクーラーを外付けするなどして対処することは可能ですが、根本的な解決には到らないため難しい問題となっています。

とはいえ何もせずに黙って寿命を迎えるのは得策ではありません。個人的なオススメとしては、完全に寿命を迎える前にメルカリやヤフオクなどに中古として流してしまう方法があります。

パソコンも壊れてしまえばガラクタですが、動くのであれば中古品として価値があります。特にパーツをバラ売りできないノートパソコンでは顕著です。壊れる前に売りぬき、その売り上げを次のパソコンの予算にしましょう。目安は2,3年程度です。

このような考え方ができるのであれば、寿命なんてあってないようなものですね。

まとめ

このようにゲーミングノートPCにはメリットとデメリットがあります。各特徴をしっかりと把握し、自分に合うパソコンを選択できるようになれば良いですね。

タイトルとURLをコピーしました